わたしは現在カーリースを利用しています。
2016年にオリックスカーリースで契約しました。
カーリースにする前は、元々車に乗る機会があまりなかったので手放していた時期。
しかし通勤場所が変わり、車通勤が断然便利な場所へ通うことに。
こうなると車の必要性を感じずにいられません。
毎日の不便さを解消するために、車購入を検討し始めました。
通勤以外はほとんど使わないので、出来るなら低価格で初期費用もおさえたい。
また、車に興味が無いわけではありませんが、いかんせん運転技術に自信がないので
最低限乗れる車なら特にこだわりはありませんでした。
そこで行き着いたのがカーリース。
購入の方が安いとか、そういう考えはあまりありません。
ただ今すぐまとまったお金がなくても大丈夫で、
しかも毎月決まった金額で乗れる、これがカーリースにした理由。
今回は、そんなに車に詳しくなく、カーリースを利用している人も周りにいなかったけど、かんたんな手順で契約したお話です。
Contents
オリックスの「ワンプライス中古車リース」

わたしが契約したのはオリックスの「ワンプライス中古車リース」。
「ワンプライス中古車リース」は毎月の出費も格安。
新車との違いは、やはり金額ですね。
毎月の支払金額も結構差があるので、出費をおさえたい方におすすめ。
安心なのは納車前に車両検査を実施、リースされる車は修復歴なしの車のみです。
外観も納車された時に新車かと驚くほどキレイな状態でした。
以下、中古車での不安要素を安心に変える項目を抜粋。
メーカー系ディーラーでも広く採用されている第三者機関による車両検査を全車実施しています。
※修復歴や機関部に問題のある車両は一切販売いたしません。
ご契約前に上記車両検査の結果をご確認いただき、ご納得いただけた場合のみご契約となります。
ご契約に至らなかった場合は一切費用は掛かりません。
目立つ傷の補修や外装コーティング、内装クリーニングまで、全ての車両の仕上げ品質にこだわっています。
こちらのリース料に含まれている諸費用は
- 車両本体価格
- 登録時手数料
- 登録時車体整備費用
- 納車陸送費
- 重量税(リース期間)
- 自賠責保険料(リース期間)
- 自動車税(リース期間)
ただしこちらのプランは、車検代は含まれていません。
新車プランのみ、車検無料クーポンがつくのでご注意です。
このプランにおすすめの人
オリックス カーリース ワンプライス中古車に向いてる人のご紹介。
公式HPに記載されていたのを抜粋します。
車に掛かるお金は出来るだけ抑えたい!という方に中古車リースはぴったりです。
月額1万円台から豊富にご用意しておりますので、新社会人の方や、年金生活の方、セカンドカー需要の方などから、大変ご好評をいただいております。
また、新車だと高くて無理だった車が、中古車なら手が届いたなんて事も。
ナビやETCが最初から付いている車もあるので、その場合はさらにお得ですね!
免許を取りたての方やペーパードライバーの方で、すぐにぶつけてしまうかもしれない、だからまずは中古車で十分なんだ!という方にも中古車リースはおススメです!
しっかり整備された安心の中古車で思う存分運転スキルを磨いてください。
契約期間終了後は乗り慣れた車がそのままもらえるのも嬉しいポイントです。
このように、あえて中古車で十分な方のためにもオススメ。
わたしのように必要最低限しか使用しない方や、乗れる車があればいいとお考えの方にも、
毎月の出費がおさえらえる中古車リースは、生活費の計画も立てやすく好評とのこと。
契約終了後に車両がもらえる
こちらのプランは、契約終了後に車をもらうor返却するかを選ぶことが出来ます。
わたしは72か月(6年間)のリース後にもらえる方を選びました。
カーリースと言うと、契約終了後に返却するイメージが強いかも知れません。
ですが契約終了後にもらえる方を選べば、カーリースだという感覚を忘れそうになります。
「楽天市場」からだとポイントが付いてお得

下調べをして、いざ手続きをする段階になるとします。
中古車カーリースとは言え、これから支払っていく金額は高額。
カーリースそのものに割引などはないにしても、何かしらお得に契約出来ればいいですね。
そこで、ポイントがつく「楽天市場」から手続きするのがオススメ!
普通にオリックスカーリースのページから手続きをすると、ポイントなどありませんが
「楽天市場」から手続きをすれば、それだけでかなりのポイントが付きます。
次に、申し込みの手順です。
申し込み手順

こちらは「楽天市場」からの申し込みの場合です。
普通の買い物と同じように「ご購入手続きへ」と進みます。
「ご注文を確定する」ボタンを押しても、リース申し込みは完了しません。
ご参考までにわたしがやり取りしたメールの流れでご説明します。
申し込み~納車まで
①楽天市場でリースしたい車を選んだら「注文を確定する」→楽天市場から自動配信メールが届く
②自動配信メールに記載してある受注番号と運転免許証を用意。
商品ページから「リース審査を申し込む」か、メール本文のURLから「審査申し込みフォーム」へ進む。
※審査申し込みフォームにはお客様情報、勤務先情報を入力。
③審査結果を待つ(1週間ほど)
④審査結果の連絡が来る。
電話で本人確認があるので自分でフリーダイヤルにかけるか
メールで都合の良い時間帯を返信して掛けてもらう。
⑤担当者よりメールで、車の詳細な写真が届くので確認。
⑥車を決めたら「登録書類」と「契約書」が送付される。
「登録書類」「契約書」の両方を返送してからオリックスさんの方で
全ての作業がスタートする形になるようです。
3週間ぐらい時間がかかると連絡がありました。
ここで、具体的な希望納期を聞かれます。
早い納期を希望の場合は、書類の準備をなるべく早く進める必要があります。
担当者さんとはお会いした訳ではありませんが、終始親切な対応で好感が持てました。
⑦いよいよ納車
具体的な日程の調整をして、いよいよ納車です。
当日は整備工場から、自走にて自宅まで来ます。
車検証の確認などをして無事納車完了です。
ここまで掛かった日数は、1か月半ほど(年末年始を挟む)。
これは車両により異なるそうです。ちなみにわたしは軽自動車のカーリース。
実物を見ていないし、連絡も主にメールのやり取りだけでしたが特に不安要素もなく手続き~納車まで終わりました。
中古車カーリースのおすすめポイント
中古車カーリースという選択は、車に特にこだわりのない実用性重視の方にはリーズナブルでとても良いと思います。
リースに決めたものの、選択肢が多くあると迷ってしまうかも知れません。
そんな時、わたしが中古車カーリースのいいなと思ったのは以下の点。
契約終了時に車を返還するか自己所有にするか、あるいは新たな車で再契約するか選択できること。
最終的に車がもらえることも選べるので、そこを決め手にする方もいるのではないでしょうか。
また、カーリースの魅力のひとつとして
「自動車税や自賠責保険などもリース料に含まれている」ということ。
納税時のまとまった出費がないのがいいですね。
契約に際してはすべてメール、電話、郵便によるものでしたが、
どの担当の方も丁寧な対応で安心してやり取りが出来ました。
忙しい方や車を選びに行く手段がない方も、家にいながら契約~納車まで出来るので
とても便利でもあります。
まとめ
わたしのように車に詳しくなく、周りにカーリースを利用している人もいなかったけれど、
インターネットだけでかんたんに乗れる車を手に入れられて満足してるというお話でした。
カーリースの会社も色々あり、個人契約だと「新車」に手軽に乗りたい方がカーリースを選ぶのかも知れません。
でも中古車カーリースというくくりだと、また違った価値観(最安値で乗りたい!運転に自信がないからまだ中古車で十分など)で潜在的なニーズがあると思います。
この際、中古車カーリースという選択もいかがでしょうか。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
コメントを残す