リニューアル中につき、見づらい表記等ありますがご了承ください

【シングルマザー】実家暮らしはツライ?同居してみてわかったこと、生活費や世帯分離について

当サイトは広告を含むコンテンツがあります。

こんにちは、ごまこです。

わたしは子どもが幼稚園の頃に元夫と別れ、今はシングルマザーです。
実家で同居を始めて8年。メリット・デメリットを色々と感じています。
シングルマザーになったら「実家暮らし」の選択をする方も多いと思いますが、実家とは言え良いことばかりではありません。
最初は「自分の親となら、気を使わなくていいし子どもの面倒も見てもらえるから最高」と思っていました。
実際に家賃や生活費など、経済的な面でかなり助かっています。
しかし当初より不安に思っていた「今までの自由な生活が出来なくなること」は、住み始めてすぐに実感。

今回は、実親と同居している良い面・嫌な面を書いていこうと思います。
(家族との関係や環境、相性など色々とありますので、ほんの一例としてお読み下さい)

関連記事:シングルマザーの実家暮らし、ストレスをためずに円満に暮らすコツとは?同居5年でたどり着いた3つの方法

目次

同居のきっかけ

私には現在中学1年生の娘が一人います。

シングルマザーになった頃、幼稚園に通う娘と2人でアパートで暮らしていました。
その後、娘が小学校に上がるタイミングで同居を希望し、現在もそこで暮らしています。

なぜ小学校に上がるタイミングで同居を希望したのか?

やはり一人親ですと、しっかりと働いて経済的に安定させなければなりません。
娘の幼稚園時代にしていた仕事は、アルバイト雇用での介護系の仕事。
週に4日ほどのシフト制で、時間はまちまち。
したがって収入はとても不安定です。
そのため生活に不安を感じ、別の介護系の仕事を掛け持ちしていた時期もあります。

本当はフルタイムで働ける土日休みの事務の仕事を探していました。
しかしフルタイムだと仕事が終わる時間は17時~18時でしょうか。
子どものお迎えの時間を考えると、なかなか希望の仕事に巡り合えませんでした。
本当は平日にしっかりと働き、土日は子どもと過ごせる生活が理想。

その理想が叶えられるのが「同居」でした。 引っ越すことにはなりましたが、近隣だったこともあり抵抗なく決断。
肝心な両親の反応は、離婚まで色々あったことを知っているので「孫と娘のために」と言う感じで受け入れてくれました。

オフィスワークデビューならマイナビキャリレーション

住居はどんな感じ?

普通のよくある一軒家で、一階はリビングダイニングと和室。
二階は、両親の寝室・私の部屋・娘の部屋の間取りです。
私は元々使用していた自分の部屋を使い、娘は私の兄弟が使っていた部屋を使用。

同居して間もない頃は、家族全員いつも一緒が良いと思い、当然のように食事も一緒にしていました。
そればかりか、食後もリビングで一緒にくつろいだり。
でも、観たいテレビ番組が全く違い(しかもテレビの音量も大きい!)、テレビ内容について父の講釈を聞くのがツラかったり、
夏はエアコンの設定温度が違い過ぎて私たちは暑かったり。
お互いなにかと我慢することが多く、その度に嫌な思いをするようになりました。
せっかくの同居生活も、イヤな部分が目に付くようになりギクシャク。
次第にだんだん食事も別々の部屋でとるようになりました。

そのため、今は一階のリビングダイニングには、朝食の時以外あまり行きません。
なぜなら一日中父がそこで過ごしているので、なんとなく落ち着かないから。
わたしと娘がよくいる部屋は、廊下を挟んだ少し離れた場所の和室。
娘も自分の部屋があるのに、宿題もこの和室で行い、寝る前までこの部屋で過ごしています。
わたしも帰宅後は、ここでご飯を食べたりお風呂から出た後も過ごしたり、寝る時以外はここにいるような生活になってしまっています。
わたしたちがこの部屋にいる時に両親が来ることはありません。

一緒に住んでいて気配はしても、同じ時間を過ごすことは全くと言ってない生活。

色々と紆余曲折あり、住み始めて3年でこの生活スタイルになりました。

デメリット

一緒に住んでいてデメリットなんて言いたくないのですが、ここは本音を。

同居のデメリット

デメリット

  • 世代が違うため価値観が違う
    例)考え方が違う、暑さ・寒さの体感が違い過ぎる、生活ペースが合わない
  • 性格の合わない親子とだと常に気を遣う
    例)(父に)ちょっとでも逆らうと「出ていけ!」などと言われるのでぐっと堪える
  • 衛生観念の違いでイライラ
    例)自分なら気にする汚れを、全く気にしていないなど
  • 家で一人で過ごす時間が、全くと言って無い
    例)子どもが学校に行っていて私が休みの日でも、家の中に誰かしら居るので落ち着かない
  • 干渉されていると思うストレス
    例)うちの場合、父親がすぐ言葉に出すのがストレス
      例えば「起きてきた」「まだ寝てない」だとか、わたしたちの行動をいちいち言うので、めちゃくちゃストレスがたまる

メリット

では、一緒に暮らして感じているメリットはどんな感じでしょう?

同居のメリット

メリット

  • 大きな家に住める
    自分だけだと住めない一軒家で暮らせる
  • 常に誰かしらいて寂しくない
    両親とわたし、娘の4人家族になり、寂しくない
  • 夕飯を作ってもらえる
    わたしの帰りが遅いので夕飯は作ってもらえる
  • フルタイムの仕事が出来る
    子どもを預けなくても良いので安心して18時までの仕事も出来る
  • 娘にとって、言いたいことが言える大人が出来る
    やや過干渉だが母と娘は良い関係。一緒に暮らすようになり、娘も母には言いたいことを何でも言えている
  • 子どもが一人きりになる時間がなくなる
    帰宅後、両親どちらかがいるので安心出来る
  • 安心出来る
    もしも災害に見舞われた時など、一緒にいることが出来るので安心
    普段の日も、わたしと娘だけの生活よりも地域になじんでいる実家暮らしだと何かと安心
  • 自由な時間が出来る
    平日は帰宅後に夕飯の支度をしなくても良いので、後片付けをしたらゆっくり過ごすことが出来る
    娘とずっと一緒の時間を過ごせるので、2人だけの時間がたっぷり取れる

引越し料金最大50%OFF!ネット一括見積で比較

ルール(生活費など)

生活費の基準が最初はよくわからなかったので、5万円だけ入れています。
これと言って話し合った訳ではありませんが、同居当初からの暗黙のルールです。

●生活費を毎月必ず入れる(今は月に5万円)
●挨拶はするけれど、干渉はしない

ルールと言えないほどですが、最低限していることはこれくらいです。
適度な距離感が一番。

干渉はどこまで?と思いますが、あれこれ聞かないとかそんなことです。

児童扶養手当のこと

同居する時に「世帯分離」をしたので、両親の世帯とわたしと娘の世帯と別世帯にしています。
経済的に自立していたのもあり、児童扶養手当の支給対象となっております。これは管轄の役所にもよるのかも知れません。

これから

いずれは実家を出て行こうと思っています。

父と大喧嘩をした時に、勢いで「出ていけ!」と言われました。
暴言を吐かれ、それに対しては言い過ぎたと言われましたが、この大喧嘩以降お互いにわだかまりが出来たまま。
とは言うものの、へんな話ですがこの喧嘩以降機嫌を取らなくても良いと思ったので、ほとんど父とは会話もしなくなりました。
元々相性の悪い親子です。もうこれはどうにもならない関係性。
でも毎日挨拶は交わし、たまに普通に会話もしています。
逆にそれが日常となり、今は適度な距離感でストレスが減って良かったかな~と思っています(笑)

母とは変わらず、同居前と変わらないか、若しくは距離が縮まった感じかな?と思っています。
やはりそこは同性同士、母親同士と言うことで、何かと話が合うことも多く心の支え。
そればかりか、父と仲が悪いことを一番知っているので、なにかと取り持ってくれて感謝しかないです。
実の母なので、遠慮なくお互いに言い合えるのが良いですね。

敷金0礼金0のお部屋探し アパマンショップ

実家で同居生活の感想は?

一度実家を出てからの、出戻りの同居生活は一味違います。
それこそ、独身時代に一緒に暮らしていた時とは、見える景色が180度変わったような感覚。
結婚して親と離れ、自分たちの生活が出来てしまうとみんなそうなのかも知れません。
なにかとペースややり方が違い、それを承知で同居させてもらったのに文句を言いそうになる。

でも本当に感謝しかないんです。
自分が仕事中や両親が家にいない時には本当にそう思うんです。
それなのに、ちょっとうるさいことを言われたり、不潔な行為にイライラしたり。
わたしがもっと経済的に安定したら、お互いのため「スープの冷めない距離」で暮らしたいと思うのが本音です。

子どもの年齢にもよりますが、まだ小さいうちは同居生活をオススメします。
なぜならママも自分が若いうちに、仕事が出来る環境が作れ、さらに仕事に専念出来るから。
今のうちに仕事の基盤を作れたら、安心して子育ても仕事も両立出来ますね。

色々とデメリットも書きましたが、実は今の生活はとても心が安定しています。
実家で同居、毎日色々とありますがそれが家族なのでしょうね。

お読みいただきまして、ありがとうございます。

関連記事:シングルマザーの実家暮らし、ストレスをためずに円満に暮らすコツとは?同居5年でたどり着いた3つの方法]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次