今、眠れるチョコで話題の「ギャバ入りチョコ」。
寝つきの良くないお子様に試してみたいと思う親御さんもいらっしゃるかと思いますが、ここで一つ疑問が浮かびます。

ギャバチョコを子どもが食べても大丈夫なのでしょうか?
睡眠チョコとして販売されている「GABA フォースリープ」。
メーカーHPによると、一般のチョコと同じように年齢に限らず食べられるとのこと。
一般的にチョコを食べさせても大丈夫だと思う年齢でしたら、食べても大丈夫と解釈出来るかと思います。
そこで、最近寝つきが悪く夜中に目を覚ますこともあり、ぐっすり眠れていない小学生の我が子に試してみました。

そしていつものように就寝です。
するとなんと、その日は寝つきもよく、ぐっすり眠れていたのでびっくり。試しに毎日食べるようにしてみましたが、眠れない日はない様子です。

今回は小学生が眠れるチョコを夕食後に食べて効果があったことを詳しく書いていこうと思います。
ギャバチョコを買う前にココが知りたい
- いつ食べたらいいの?
- 本当に効果はある?
- 子どもにも大丈夫だった?
※個人差がありますので、参考程度にお読みいただければ幸いです。
睡眠チョコ、いつ食べたらいい?
夕食後に3粒食べる
早速、購入した日の夜に試してみました。
食べるタイミングは夕食後。
パッケージにも「夕食後などの、おやすみ前に3粒」と書いてあります。

甘いミルクチョコレート味で普通に美味しいチョコ。
我が子は喜んで食べてくれました。
毎日夕食後に食べるだけなら、忘れずに習慣になりそうです。
ちなみに12粒入りなので、毎日3粒ずつ食べると4日間でなくなってしまいます。
買い忘れることのないように、今はネットでまとめ買いしています。
睡眠チョコ、効果はある?
睡眠チョコを食べた夜、ぐっすり眠る
小学生(小5)の我が子、この日も普段と同じ時間に寝ました。
いつもしばらくしてから様子を見に行くと、大体起きていて
「眠れない」と話しかけてくるのですが…。
しかしこのチョコを食べた日はなんと、すでに眠っていました。
普段は寝つきが悪く何度も寝返りを打ったり。
それでも眠れないと、起きてきてしまっていたのに。

偶然かも知れないので、その後も毎日欠かさず夕食後に食べて寝ました。
初日と同様、眠れなくて困っている様子はありません。
夜中に見に行った時も目を覚ましていることが多かったのですが、このギャバ入りチョコを食べてからはぐっすり寝ています。
まるで眠れなくなる前に戻ったかのように、一度寝たら朝まで起きないようになりました。
我が子には効果てきめんだったようです。
すごいな、ギャバ入りチョコレート。
評判は?
睡眠の質を高めるとかいうチョコレート『GABA フォースリープ』をここ何日か試してるんだけど、面白いくらいにスッと眠れてけっこう効いてる感じがする。個人的にはヤクルト1000より合ってるかも。
— oh (@ok5ok7) February 12, 2023
GABAフォースリープという商品、フォロワーさんが呟いていて物は試しと一週間くらい 確実にいつもより眠れる!大好きなチョコで長年の不眠が少しよくなったなんて美味しい話… pic.twitter.com/wshS9ikbgH
— くらはしれい (@hakoniwa01kdnm) October 29, 2019
https://twitter.com/mikiki0605/status/1564339046117429248
最近、このぐっすり快眠できる『GABAフォースリープ』に頼ってるんだけど、わりとぐっすり眠れるようになったので重宝している。プラシーボ効果かもしれないけど。ただ、確実に途中覚醒は少なくなった気がする。 pic.twitter.com/qE3VHlW1wg
— ウルフ◆ctc7aDbxwM【東北メガテン】 (@majin_yaruoroku) November 27, 2019
睡眠チョコの代替品?
しかしこの商品、当時わたしの行動範囲内では、一つのドラッグストアにしか売っていませんでした。(今はスーパーでもよく見かけます)。
ある日、買い忘れてしまったことがありました。
コンビニやスーパー、別のドラッグストアにも置いていなかったので諦め、同じくGABA入りの「ストレスを低減する メンタルバランスチョコレートGABA」を購入しました。

画像:江崎グリコ GABA ギャバ(ミルクチョコレート)
夕食後、子どもに「今日はこのチョコレートを食べてね」と渡し、いつものように就寝。
すると、ホントに?!と思ってしまったのですが眠れていません。
いつも食べていた「睡眠の質を高める GABA フォースリープ」と効果がやはり違うようです。
にわかに信じがたいと思ってしまいます。
でも次の日からまた「GABA フォースリープ」のチョコを食べるようになると、眠れるようになりました。
そこで成分量がどのように違うのか調べてみると
商品名 | GABA(γ-アミノ酪酸) |
GABAフォースリープ | 3粒に100㎎配合 |
GABA | 5粒相当に28㎎配合 |
用途が違うので、GABAの配合量も全然違ったのですね。
眠れる用のチョコレートにはGABAが100㎎配合されているとのこと。
メーカーHPの説明より
「100mgの摂取で眠りの深さ、すっきりとした目覚めといった、睡眠の質を高めます」

メンタルチョコレートGABAも実は睡眠効果があった?
わたし自身の話で恐縮ですが、数年前たまたまこちらの「メンタルチョコレートGABA」を寝る前に食べていた時期があります。
特に不眠ではありませんが、何の気なしに寝る前にこのGABA入りチョコを食べたら、いつもよりも快眠出来たんです。
その後も寝る前に2粒ほど食べると、決まって良い睡眠が取れたので当時は友達にも勧めていたほど。
効果には書いてありませんでしたが、睡眠にも効果があると勝手に思っていました。
こちらのメンタルチョコレートGABAは、わたしにとって良い睡眠が取れていた印象があるんですよね。
睡眠チョコ、子どもにも大丈夫?
話を戻し「GABAフォースリープ」は、子どもにも安全なのでしょうか?
商品の説明より
「本品は疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。」
と書いてあります。未成年者も含まれているので不安になりますね。
そこでメーカーHPに寄せられた質問コーナーにこのような回答があったので抜粋します。
Q.GABAチョコレートは子供も食べられますか?
A.一般のチョコレートと同様に、年齢に限らずお召し上がりいただけます。
この回答を見る限り、年齢に限らず食べても大丈夫と解釈出来ますね。
まとめ
睡眠チョコの「GABAフォースリープ」、
子どもにも大丈夫なのか?効果はあるのか?などをまとめてみました。
タイトルの食べすぎる理由は「ミルク味でとても美味しい」から😋
毎日3粒ずつと決めていましたが、決めないと食べすぎてしまいそうです。
不眠の症状は大人でもツライのに、子どもが眠れないのはツライだけでなく成長の上でも心配ですね。
毎日元気に過ごすためにも、睡眠をしっかり取ることは何よりも大事。 パッケージに書いてある”眠りの深さ、すっきりとした目覚め 睡眠の質を高める”を実感出来る睡眠用のチョコレート。
まだ試したことのない方も、夕食後や寝る前にチョコを食べるだけなので是非お試しください。
お読みいただきまして、ありがとうございます。