電車や地下鉄、バスなどの公共交通機関を利用するときに便利なPASMOやSuicaなどの交通系ICカードは、半年間使用していないとロックされてしまうのをご存知ですか?
記名式の交通系ICカードに限りますが、注意が必要です。
日頃PASMOを使用しない子どもが、久し振りにPASMOを使用した時に、自動改札でエラーになってしまいました。
その理由は、半年間使用していないとロックされてしまうとのこと。
ロックされたらどうしたらいいの?ロックされない方法はあるの?
自動改札でエラーにならないためにも、事前にロックの解除方法を知っていれば安心ですね。
今回はロックされない方法をご紹介したいと思います。
自動改札でエラーになってしまった場合
チャージ金額は足りているはずなのに、改札を通る時にエラーになってしまった!
突然「係員にお知らせください」の表記やアナウンスがあると焦りますね。
自動改札を通る場合、次のケースのどちらかだと思います。
- 駅員さんのいる改札
- 駅員さんのいない改札
駅員さんがいる場合は、ロックされたことを言えばいいですが、いない場合はどうしたらいいのでしょう?
どうしたらいいのか、早速見てみましょう!
駅員さんのいる改札の場合
駅員さんのいる窓口などに行き、エラーになった旨を話せばすぐに解除してもらえて、また使用出来るようになります。
駅員さん不在の改札の場合
駅員さん不在の改札なのに「係員にお知らせ下さい」のエラーになってしまった時。
今回、わたしはこのケースでした。近くのインターフォンから事情を話すと、駅員さんのいる改札口まで来て下さいとのこと。
やはり駅員さんのいる改札口まで行き、解除してもらわないとならないのですね。
でも、時間がなかったり、事情があったりして、駅員さんのいる改札まで行かれない場合はどうしたらいいの?
今回わたしはこのケースに当てはまり、駅員さんのいる改札口に行かれないと思ったのでインターフォン越しにその説明をしました。(特急券を買っていて乗車時間が迫っていたんです)
すると、「降車駅でこの話をしてください」と言われ、自動改札を通れるようにしてくれました。
そして無事ホームにたどり着くことができたのでした。
その後は言われた通り、降車駅で駅員さんに事情を話し、ロックの解除と精算を無事にすることが出来ました。
ロックされない方法は?
そもそも、ロックされなかったらそのまま改札を通れますよね!半年間使わないと、全員ロックされてしまうなんて不便すぎます。
そこで分かったことは、とても簡単で「事前に追加チャージをすればOK」なのです。
しばらく記名式PASMOやSuicaを使用していない方は、チャージ金額が足りていても追加チャージしてから改札を通って下さいね!
まとめ
リモートワークや外出自粛などで、昨年よりも公共交通機関を利用していない方も多いと思います。
久し振りに記名式PASMO・Suicaを使用する場合、半年間使用していないとロックされているので注意してください。
事前に券売機で追加チャージをしておけば、通常通り使用することが出来ますよ。
チャージ金額確認も兼ねて、ぜひ忘れずに追加チャージをしてから自動改札を通ってくださいね!
お読みいただきまして、ありがとうございます。