こんにちは、ごまこです。
小学生の娘と2人で「チームラボプラネッツTOKYO豊洲」に遊びに行ってきました。
豊洲は全然行かないので、周辺に何があるのか全くわかりません。
最初に不安に思ったことは、ランチを気軽に食べられるお店はあるのかな?と言う悩み。
子どもと2人で行くので、あんまり入りにくいお店は困るな~っと思っていました。
あとは、水に入って体感するミュージアムとのことで、どんな服装で行けばいいのかも悩みました。
実際に行ってみたら、何も問題なく楽しめたので、どんな感じだったのか書いていきたいと思います。
目次
チケットはWEBで購入
チームラボプラネッツTOKYO豊洲の公式サイトより、日時指定でチケット購入出来ます。
入場時間まで並ぶのですが、日陰ゼロで本当に暑かったです(5月でした)。
これは同じことを全員思っていると思います!帽子があるといいですね。
時間になると一斉に進んで入口で集まりスタッフからの説明などがあります。
「レジャー・遊び体験予約サイト」のアソビュー からチケットを購入すると、価格は公式サイトと同じですが、新規登録で最大5%OFFクーポンがもらえるので要チェックです。
口コミ(アソビューより)
日曜日にたくさんの人が炎天下の中を並んで入場待ちしてましたが、チケット購入しておいた私たちは並ばずに入場出来て良かったです。
アソビューのチケットは、通常の並び列ではなくインフォメーション前の別列から短い時間で案内頂きました!子供も小さいので、並び列時間が短いのは本当に助かりました。 中もキラキラ、カラフルな展示に子供たちは大はしゃぎでした☆
日曜日でしたが予約のおかげで待ち時間なく楽しむことが出来ました。膝まで濡れるところがあるとのことで服装を気にしてましたがハーフパンツの貸し出しもありました。
アソビューより
チームラボ豊洲 大人の服装
5月に行きましたが、子どもはショートパンツで行き、そのままの服装で問題ありませんでした。
問題は大人の私。
ハーフパンツの貸し出しもあるようでしたが、着替るのも面倒だなーと思っていました。
結局、普通履いているロング丈のパンツで行き、行ってみると膝下が出ていれば大丈夫なんだと思い、当日は思い切りまくって入場しました。
館内の様子。大人はパンツの裾をまくっている人が多かったです。
見た限り、貸出しているハーフパンツを履いている方はいなかったように感じます。
大勢いて暗いので、よくわからなかったのかも知れません。
所要時間ですが、ゆっくり楽しんでも1時間半~2時間ほどかなと思います。
関連記事:【チームラボプラネッツTOKYO豊洲】子どもと行くチームラボ、館内はどんな感じで楽しめる?
アクセス
電車
最寄駅は「新豊洲駅」で、徒歩1分です。
その他の駅からもゆりかもめ線で1駅なので、チームラボ以外にも観光スポットや大型商業施設に行って楽しむことが出来ますね!
東京駅などから、都バスで「新豊洲駅前」「豊洲駅前」に行くことも出来ます。 公式サイトさんが、降車停留所毎(新豊洲駅前、豊洲駅前、水上バス)の詳細な路線・運行情報まで載せてくれているので参考になさって下さい。 チームラボ プラネッツ TOKYOまで、タクシーも便利です。 こちらも公式サイトさんがわかりやすく情報を載せてくれているので参考になさって下さい。 残念ながら専用駐車場はありません。 しかし平日限定ではありますが、ららぽーと豊洲の駐車場が1時間無料になると公式サイトからの情報にあったので要チェックです。 <平日限定> チームラボ プラネッツの当日のチケットをアーバンドック ららぽーと豊洲でご提示いただくと、駐車券へ1時間分のサービスを付与させていただきます。 チームラボプラネッツ豊洲の周辺には、多くの観光スポットや大型商業施設、豊洲市場など行ってみたい場所がたくさんあります。 チームラボで遊ぶ前や遊んだ後に、豊洲市場やららぽーと豊洲でランチをする方も多いのではないでしょうか。 それぞれ、チームラボ最寄駅(新豊洲)から、ゆりかもめ線で1駅と近いのでオススメです。 図の赤枠が豊洲市場になります。 「新豊洲駅」から「市場駅前」までゆりかもめ線で1駅、徒歩約12分です。 お寿司や天ぷらなど和食をはじめ、イタリアン、中華、喫茶など多彩な飲食店があり、市場直結の新鮮な食材のお食事が楽しめます。 近くに来たなら、是非一度は ただし、ベビーカーやや大きな荷物、カートを持っている方は置き場がないのでご注意下さい。 また、営業時間も午後2時ごろまでとなっています。 【営業時間】 場内飲食店は、早朝より午後2時ころまでの営業となります。 11時位以降は飲食店街全体が非常に混み合いますが、各店舗とも朝10時前は比較的お席に余裕があります。 「新豊洲駅」から「豊洲駅」までゆりかもめ線で1駅、徒歩約10分です。 70店舗近くのお店が入っているため、ファミリー向けのお店も多くあり、まだ小さいお子様とのランチも安心です。 筆者は当初、チームラボのあとはどこか周辺でランチをしようと思っていたのですが、急遽こちらで食べました。 チームラボ館内を出た時間帯がちょうどお昼前で、遊び疲れてお腹が空いてしまい、帰りがけに目に留まったこちらの行列に誘われるように並びました。 写真のようなホットサンドとホットドッグ、フライドポテト、スティックサラダ、ディップ2種類が付いているプレートになっています。 ホットサンドは1種類or2種類から選べます。 6月のチケットは3月中旬頃販売予定 開館時間 teamLab Planets TOKYO DMM <1月 - 5月> 月 - 金 10:00 - 20:00 土日祝 9:00 - 21:00 * 特別延長期間 3月20日(月)、3月22日(水)~3月24日(金) 9:00 - 21:00 3月25日(土)~4月2日(日)、4月29日(土)~5月7日(日) 9:00 - 22:00 * 最終入館は閉館の1時間前 * 入場時に30分〜90分ほどお待ちいただく場合がございます。 Vegan Ramen UZU Tokyo teamLab Flower Shop & Art <1月 - 5月> 月 - 金 11:00 - 19:00 土日祝 10:30 - 19:00 * 特別延長期間 3月20日(月)、3月22日(水) - 3月24日(金)、3月27日(月) - 3月31日(金)、5月1日(月) - 5月2日(火) 10:30 - 19:00 休館日 3月2日(木)、4月13日(木)、5月11日(木) 【展示名】 【住所】 チケット価格 非日常的なアート作品に触れ、五感で感じる体験が出来るチームラボ。 いつまでも記憶に残り、きっと忘れないでしょう。 一緒にお出かけが出来る年齢のうちに、たくさん親子で思い出を作りたいですね。
>チームラボプラネッツ TOKYO DMM周辺のホテルランキング
バス
タクシー
駐車場はある?
アーバンドック ららぽーと豊洲の駐車場1時間無料!
* 2023年1月3日(火)~1月4日(水)は対象外ランチ
豊洲市場
豊洲市場へ足を運んでみたいですね♪
午後2時以降は、ほとんど閉店しています。ららぽーと豊洲
予約が出来るお店もあるので、あらかじめ予約をしておくのもオススメです。
チームラボ内でランチ
Everything is in your hand
Everything is in your handはチームラボの敷地内にあるお店です。
子どもと、写真のサンド2種がついているプレートをシェアすることにしました。
テーブルは空いていなかったのでとりあえず食べる場所を探すと、隣接している遊具のようなベンチで他の方も食べているので、そこに座って食べました。美味しかったですよ。>Everything is in your hand 食べログで見る
teamLab☆PlanetsTOKYO情報
チームラボプラネッツ TOKYO (teamLab Planets TOKYO) DMMcom
東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
大人(18歳以上)
3,200円
中学生・高校生
2,000円
小人(4歳~12歳)
1,000円
3歳以下
無料
障がい者割引
1,600円
子どもと行くチームラボ豊洲 まとめ
お読み頂きまして、ありがとうございます☆